セキュリティブログ

ITインフラ・サイバーセキュリティに関する最新情報、用語解説、技術ノウハウなどを紹介しています。

組織を弱くする、Security Fatigue(セキュリティ疲れ)とは何か

日本ではなじみの薄い言葉ですが、「Security Fatigue(セキュリティ疲れ)」は 米国NIST(国立標準技術研究所)で2016年に定義されました。たとえば、認証画面に何段階にもわたって複雑なパスワード入力を求められて嫌になったことはありませんか。たまに機微な情報にアクセスする際に手間がかかる分にはともかく、日常からセキュリティ対応に時間をかけると疲れてしまいます。

記事を見る

EPPで使われるマルウェアスキャンの仕組みを徹底解剖

EPP(エンドポイントプロテクションプラットフォーム)で使われているマルウェアスキャンの仕組みについて解説します。コンピュータやスマートフォン、タブレットなどのデバイスを安全に保つためには、マルウェアスキャンが欠かせません。 しかし、多くの方がその具体的な仕組みについてよく理解していないのが現実です。本記事では、マルウェアスキャンの基本的な仕組みについて詳しく解説します。

記事を見る

サイバーセキュリティの脅威と国境を越えた対策の重要性

サイバーセキュリティはますます重要な課題となっています。インターネットの普及とともに、サイバー攻撃の数とその巧妙さは増加の一途をたどっています。 特に、サイバーセキュリティには国境が無いという点は強く認識されるべきです。この記事では、サイバーセキュリティの脅威と、それに対する国際的な対策の重要性について詳しく解説します。

記事を見る


クラウド環境でのセキュリティ強化のカギ  -CNAPPを最大限に活用する方法-

CNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)の概要を解説し、クラウド環境でのセキュリティ強化にどのように活用できるかを具体的に紹介します。セキュリティが不安な方や、より安全なクラウド環境を望む方のためのヒントが満載です。

記事を見る

CONTACT

お客様の課題解決に最適な
支援プランをご提案いたします

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

サービス資料は
こちらから

人気記事ランキング

タグ一覧