脆弱性管理ツールとBigFixの連携ソリューション

おしゃれなH2見出しサンプル

目次

脆弱性対策の必要性とツール活用

近年、デジタルトランスフォーメーションが進む中で、情報セキュリティの強化が求められています。特に、システムやアプリケーションの脆弱性はサイバー攻撃の対象となり、機密情報の漏洩や業務停止といったさまざまなリスクが発生するため、脆弱性対策が非常に重要となってきています。

脆弱性対策の基本フロー

一般的に、脆弱性対策のフローは以下の4つのステップで構成されます。

  1. 情報資産把握
    ネットワーク内のすべてのデバイスとシステムを正確にリスト化します。
  2. 脆弱性検査
    脆弱性スキャナーやネットワーク監視ツールを使用して、組織内のデバイスやシステムの設定・使用状態を調査し、潜在的な脆弱性を検出します。
  3. 優先度付け
     検出された脆弱性のリスクを評価し、その影響や緊急度を基にして修正の優先順位を決定します。
  4. 脆弱性修正*
    脆弱性を修正するための適切な対策を施し、必要なセキュリティパッチの配信や設定変更を実施します。

脆弱性管理ツールの活用と課題

脆弱性対策においては、上述のステップが適切かつ迅速に行われることが重要ですが、これらを人的リソースのみで対応する場合、多大な時間と労力がかかります。そこで、脆弱性管理ツールを導入することで脆弱性対策フローの自動化を図るケースが増えてきています。

しかしながら、ステップ4「脆弱性修正」は、脆弱性管理ツールでは自動化することができません。脆弱性が検出された場合、速やかに対策を講じる必要がありますが、そのためにはパッチ導入、ソフトウェアのアップグレード等、複雑で時間を要する対応が求められます。

  • パッチ管理が複雑で専門性が必要
    複数のシステムや異なるソフトウェアバージョンに対してのパッチ管理は非常に複雑で、全てのシステムに正確なパッチを適用するためには、専門的な知識が必要です。不適切なパッチを適用した場合、脆弱性の放置やシステム停止に繋がる危険性があります。
  • パッチ適用に時間がかかる
    組織内の各デバイスへパッチを適用するには、パッチのダウンロード、安全性の確認、各デバイスへの配布等の作業を行う必要があります。これらに人的リソースで対応すると、配布まで時間がかかり、適用のタイミングもユーザによってばらつく可能性もあるため、システムのセキュリティリスクが高まる危険性があります。

BigFixによる脆弱性修正の効率化

BigFixとは

管理が複雑でコスト、迅速性や正確性に課題のある「脆弱性修正」を自動で行うツールが、 HCL Software社の提供するエンドポイント管理ツール「BigFix」です。パッチ情報の取得・ポリシー設定に基づく選定、パッチダウンロード、パッチ配信/適用の機能を持つため、脆弱性修正に関わるプロセスを効率化することが可能です。

BigFixの活用

BigFixを用いて、 パッチを統合管理・自動配信することで、脆弱性修正の迅速化、省力化、正確性の向上が図れます。 また、BigFixは多数の脆弱性管理ツール(Tenable, Qualys, Rapid7など)との連携が柔軟にできるため、脆弱性管理ツールとBigFix を組み合わせることで「脆弱性修正」の課題を解決しつつ、脆弱性対策が可能になります。

本ソリューションの概要

本ソリューションでは、脆弱性管理ツールとBigFixの連携をご支援し、脆弱性管理ツールが検知した脆弱性に対するパッチ配信をBigFixで行います。

図のように、脆弱性管理ツールが検知・優先度付けした脆弱性情報をBigFixが受け取り、脆弱性とパッチを関連付けたうえで、優先度に基づいたパッチ配信を行うことで 、脆弱性対策フローの一連を効率化することが可能です。

本ソリューションの特徴

脆弱性発見から、修正までを迅速化・省力化

脆弱性管理ツールにより優先度付けされた脆弱性情報が自動的にBigFixへ連携されることで、システムの脆弱性に対して、 迅速で適切な修正を実施することができます。 また、情報資産把握から脆弱性修正までが効率化されるため、脆弱性対策に関する作業の省力化を実現できます。

BigFixの豊富な実績を持つ弊社によるサポート

 弊社では、BigFixによるWindowsセキュリティパッチ配信管理サービスを提供しており、BigFixを活用したパッチ配信に関して、幅広い支援が可能です。 BigFixの導入支援だけでなく、脆弱性管理ツールとBigFixとの連携から、実際のパッチ配信作業、配信後のレポート作成まで 包括的にご支援いたします。

関連製品・サービス

お気軽にご相談ください